MENU
TOP
トップ
NEWS
ニュース
CONCEPT
オーガニックなまちづくり
ACTION
事例集
ABOUT LOGO
オーガニックシティきさらづ ロゴについて
GOODS
オフィシャルグッズ
PARTNERS
パートナーズ登録
「きさらづ地域循環共生圏の創造」に向けた意見交換会
TOP
トップページ
NEWS
ニュース
CONCEPT
オーガニックなまちづくり
ACTION
事例集
ABOUT LOGO
オーガニックシティきさらづ
ロゴについて
GOODS
オフィシャルグッズ
PARTNERS
パートナーズ登録
2024/03/08
「きさらづ地域循環共生圏」の創造
地域循環共生圏とは
「地域循環共生圏」とは、各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることをめざす考え方です。
域内外の多様な主体が有機的につながり、地域資源(自然・物質・人材・資金)を最大限に活用しながら「経済」、「環境」、「社会」の統合的な向上を図りつつ、脱炭素社会の実現を目指すもので、平成30年(2018年)に閣議決定された国の第5次環境基本計画で掲げられ、「ローカルSDGs」とも呼ばれています。
木更津市では、「第2期オーガニックなまちづくりアクションプラン」に地域循環共生圏の方向性を取り入れたことから、令和2年(2020年)3月に、環境省の「地域循環共生圏実践地域等登録制度」に申請・登録し、令和5年度においては「地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体」の採択を受けたところです。
「第3期オーガニックなまちづくりアクションプラン」では、「オーガニックなまちづくり」が新たなステージへステップアップする重要な視点として、「きさらづ地域循環共生圏の創造」を掲げ、第2期アクションプランにおける経済・環境・社会の三側面の取組を更に深め、持続可能な地域づくりを推進します。
地域循環共生圏について(環境省HP)
きさらづ地域循環共生圏
経済・環境・社会の課題は複雑に絡み合っているため、連携して取り組むことが重要です。地域の課題解決に向けて、市と様々な主体が連携・協働し、相互作用・相乗効果を最大限に生み出しながら取組を進めるためには、多様な主体が気軽に参加でき、緩やかにつながることができる仕組みや場が必要です。
多様な主体が参画し、協働しながら共生圏づくりに取り組む体制や場のことを「地域プラットフォーム」と呼び、このプラットフォームを構築していきます。
プラットフォームの本質は、ビジョンの共有や、事業の立ち上げに必要な「情報」によって結び付けられた「人々のネットワーク」です。このため、意思決定のためのシナリオ通りに進む会議だけでは不十分であり、相手を尊重しつつ自由闊達な意見交換を行い、発見や気づき、新たなつながりが生まれるような会議にしたいと考えています。
推進体制
協働・共創しながら共生圏づくりに取り組む「地域プラットフォーム」として、木更津市オーガニックシティ推進協議会内に新たに「きさらづ地域循環共生圏ネットワーク本部」及び5つのテーマに基づく「5つの部会」を設置しました。
「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けた18の取組
「きさらづ地域循環共生圏」の創造に向けて、市内外様々なステークホルダーの皆さまと5つの部会内での意見交換を重ねて、18の取組を推進していきます。
部会開催―5つのテーマ
里山再生部会、資源循環部会、食・有機農業部会、再生可能エネルギー部会、里海活用部会の5つの部会を設け、さらに議論を深めるとともに、具現化した取組については着手していきたいと考えています。
各部会の開催結果はこちら↓
・全体会
・里山再生部会
・資源循環部会
・食・有機農業部会
・再生可能エネルギー部会
・里海活用部会